Sustainability

持続可能な社会実現へのミッションとアクション

サステナビリティ方針

当社は「CREATE THE FUTURE」の名の元に、お客様、取引先の皆様、従業員などの全てのステークホルダーに対し、明るい未来を創造・継続するための新たな価値あるマテリアルとして、また、新たな視点から循環型社会の形成を図るべく、インターネットメディアやプラットフォームを通じ、今後も新たな世界を創造し続けることを約束します。

sustainable development GOALS logo

ラグザスの取り組み

ラグザスの取り組み 図解
つくる責任つかう責任
つくる責任つかう責任

循環型社会

当社の基幹事業である「カーネクスト」では、自動車を買取後、中古車としてリユース、パーツとして再利用、または車両全体の98%以上をマテリアルリサイクルならびにサーマルリサイクルすることで、価値のある限りある地球資源を無駄にすることなく、循環型社会の一員としての責任を追及致します。

パートナーシップで目標を達成しよう
パートナーシップで目標を達成しよう

提携取引業者

当社が展開するインターネットメディアやプラットフォームにおいて、自動車領域では約13,000社の企業様とパートナーシップを組ませて頂くことで循環型社会への貢献だけでなく、M&A/事業領域や音楽領域、更に新規事業領域においても、個人・企業問わず新たなマーケットプレイスの提供や多様な人材の活躍を支援し続けて参ります。

質の高い教育をみんなに
質の高い教育をみんなに

海外支援

当社では、2018年より東南アジアや東アフリカの国に対し、教育施設建設や教育資材の提供などを寄付という形で支援しております。世界中の子供たちに質の高い平等な教育がいきわたり、誰もが学びから成長する機会や社会で活躍する機会が平等にあり、少しでも多くの子供たちが羽ばたける明るい未来のため、微力ながら支援を続けて参ります。

陸の豊さも守ろう
陸の豊さも守ろう

環境汚染問題

当社では創業当時から、特に自動車領域において、地方での人口流出による中古車販売やリサイクル業者不足等の理由から、放置車両による環境汚染問題の発生を重要視し、どのような状態の車両でも引取ができるよう、約13,000社と提携することで全国カバーすることと、お客様のご負担なく車両をお手放しできるよう、引取時のレッカー費用や陸運局での手続きにかかる費用などを全て無料にてサービスを提供させて頂くことで、一台でも多くの放置車両をなくすことを目標としています。

REPORT

活動レポート

  1. 2018年11月

    東南アジアの幼稚園建設に寄付を致しました。

    物心両面の支援を必要としている子どもたちの未来を少しでも明るくするためのとりくみとして実施致しました。

  2. 2019年4月

    地域の子どもたちへ向けた寄付の取り組み

    メディアリテラシーを育む機会を提供できればと考え、毎年大淀中学校へ「朝日 中高生新聞」専用ラックを寄贈させていただいております。

    2019年7月

    東アフリカの教室建設プロジェクトに寄付を致しました。

    タンザニアの子どもたちが「モンテッソーリ教育」を受けることができるため、「寄付」ではなく「教育」への参画という意識を持って実施致しました。

    2019年10月

    長野県での台風19号による被災地支援

    インターネットメディアプラットフォームを超え、被災地に実際に出向き、浸水被害に合われた完全不動車においてラグザスだからできることを実施しました。

    2019年11月

    【続】東アフリカ教室建設プロジェクトへの寄付について

    前回寄付をさせて頂きましたタンザニアの未就学児を対象に教育支援を行うプロジェクト「ASANTE PROJECT」の学生たちから、教室完成のご報告を頂きました。

  3. 2020年8月

    新型コロナ禍でのリモート対策を支援

    産業と技術確認の基盤づくりを目指し、リユース車のプラットフォーム「Smartオークション」内にオンラインのコミュニケーションツールをリリース

  4. 2021年9月

    新プロジェクト「MAKE(メイク)」を始動

    障害の有無を超えて誰もが参加できるインクルーシブな社会の実現を目指し、知的障害のあるアーティストとライセンス契約を結びコーポレートデザインへ起用いたしました。

    2021年10月

    TBS系SDGsプロジェクトのデジタルパートナーに就任

    「つくる責任、つかう責任」に向け、当社が構築したサプライチェーンによる循環型社会の実現に向けた取り組みを知って頂き、SDGsへの取り組みを企業や個人にも広げたい思いを持って就任致しました。

  5. 2022年1月

    こども食堂に通う・児童養護施設で暮らす子供たちへ

    「関わり合う人を幸せにする」という理念を掲げている当社において、アイススケートを通じて子ども達の笑顔を取り戻したいという想いのもと、イベントを開催致しました。

    2022年4月

    TBS系SDGsプロジェクト『地球を笑顔にするWEEK 2022春』のデジタルパートナーに就任

    昨年度秋に引き続き、今回もTBS系SDGsプロジェクトのデジタルパートナーに就任し、恒久的に社会・地球環境に対して当社が果たすべき企業責任を継続して実行、更なる強化を行って参ります。

Mission
~社会に対する使命~

create the future
今ここにない未来を創り出す